一級建築士事務所から見た工務店について
工務店とハウスメーカーの違いについて
建築施工会社には様々な形態がありますが、住宅の施工に関しては、大きくは工務店とハウスメーカーに分けることができます。工務店は、通常は地域に根差した業務を行っており、大きな特徴としては事業主本人が大工職そのものの技術を持っていたり、会社自体でも大工職人を社員として雇っている場合が多くあります。そのために、特に木の扱いに関しては慣れており、伝統的な工法や素材を使用して住宅を建てたい場合などにおいては強みを発揮します。また、長い付合いの協力業者がいることも多いことから、トラブルなどの対処も含めて機動力があることがメリットとしてあります。
ハウスメーカーは、現在、大手や、一定地域で展開を行っている場合など規模によっても特徴が異なりますが、多くは最初から値段を掲げている、いわゆる規格住宅を持っており、また、モデルハウスなどがあるために費用に関しても分かりやすい面があります。最初から住宅に対する保証関係等も書面にて明記している場合もあり、初めて住宅を購入しようとする場合には依頼をしやすいメリットがあります。但し、会社が職人を雇っていることはほとんどなく、工事に関しては、いわゆる下請業者が行い、ここでは、工事担当責任者となる企業の社員の能力が問われることになります。
一級建築士事務所が工務店に工事依頼をする場合について
建築工事に関しては、施工業者の他に大きな存在となるものとして設計事務所があります。種類としては、一級建築士事務所と二級建築士事務所がありますが、一般的には1級の資格を持っている場合に事務所名に等級を入れることが多く見ることができます。施工業者の中にも当然、一級建築士事務所としての登録を行って業務をしている場合もありますが、この場合には、そのほとんどは建築確認申請業務などが主となっています。
住宅の購入を行う場合には、まず、最初に建築士に依頼をしてプランや積算を行い、その後に業者の選定を行い発注をするという方法もあります。この場合には、多くは相見積にて値段を提出してもらい施工依頼先を決めることになりますが、その対象としては、ほとんどが工務店に見積の依頼をすることになります。この場合には、事務所としても当然、一級建築士事務所としての役割を果たす義務があるために、設計積算を始めとしての監理業務を行うことが求められ、それは監理業務報告書として施主に提出されることになります。
業者の決定に関しては、値段に関しての内容が第一になりますが、ここでは、施工レベルや、提示する図面への理解度、また、瑕疵担保も含めての工事への保証等が総合的に判断され、施主へのアドバイスも含めて選定が行われます。