大工ブログ
- 投稿日:2016年4月14日
- 投稿者:daikuya

先週日曜日に野洲の近江富士花緑公園にお花見に行きました。
残念ながらすこし散り始めており満開の桜を見ることができませんでしたがそれでもとても綺麗でした。お花見客もたくさんおり賑わっていましたよ。
近江富士花緑公園は滋賀県野洲市三上519 駐車場も無料で停めれます。
現場報告です。


M様邸新築工事は建具の吊り込みもでき、大工工事は完了です。
残りはクロス工事、左官工事、キッチンの取り付けで完成です。

大津の大工工事です。スケルトン状態から床、壁、天井の下地ができアルミサッシも付きました。
まだまだ先は長いですが丁寧に仕上げていきます!
- 投稿日:2016年4月5日
- 投稿者:daikuya
雨漏りがするとのことで現地確認させて頂きました。
屋根に上がって見る前から原因はだいたい想像できましたがやはりということで

瓦の谷の部分の銅板金が腐食して穴が開いていました。これではまともに雨が入ってしまいます。
谷周辺の瓦を一度外してステンレス板金の谷に入れ替えます。
屋根の上に谷の部分があるとそこの板金が経年劣化し穴が開くことがあります。
屋根の上なのでなかなか確認することができず雨漏りがしてから修理することになるのですが、長く放置しすぎると内部の木材まで腐らせ修繕費が何倍にもなってしまうケースもあるのでおかしいなと思ったらはやめに対処することをお勧めします。
- 投稿日:2016年4月3日
- 投稿者:daikuya

近江八幡市M様邸の天井、壁の石膏ボードを張り建具枠の取り付けもでき、大工工事もほぼ終盤で完成に向けてラストスパートです!

こちらは大津市にて、お得意先からのご依頼で大規模リフォームの大工工事をさせていただくことになりました。1階2階のフルリフォームです。部屋が解体され柱と土台だけの状態から木下地を作ります。
築年数が経っているので水平や起きなどから直していかなければいけないので大工としての技量が試されますね!
今月も大きな案件が続き、小さな工事依頼もこなしきれるのか不安なくらいある状況ですがお助け部隊の大工さんにも頑張っていただいているので気合を入れて1つ1つ完成させていきます!
- 投稿日:2016年3月24日
- 投稿者:daikuya
LDKと廊下のフローリングの重ね張り工事をさせていただいております。

既存のフローリングの上から張る重ね張り工法です。
まず根太ある場所に墨をつけます。一昔前はフローリングの下に合板などを張ってなくこの根太上に直接フローリングを張っていたので、フロアー釘がしっかり留まるようにするため必ず墨だしを行うのが基本です。(根太がないところに釘を打つと床鳴りの原因にもなります。)

今回張っているフローリングはパナソニック・フィットフロアーのホワイトオーク色です。
既存がこげ茶系のフローリングでしたので雰囲気が大きく変わります。
ホワイト系の床材はなかなか採用していただく機会が少ないのですが張りあがるとスタイリッシュでかなりかっこいいです。
これからフローリング工事をお考えの皆様にもぜひ検討していただきたいです。

こちらは3月あたまに上棟させていただいたM様邸の状況です。
ほぼ下地が完成し床材も張り終わり、断熱材も入りました。工事依頼が多いため毎日は行けていないですが行程通りに進んでいます。
3月という時期もあり、かなり工事依頼が多いですが一つ一つ確実誠実、かつリーズナブルにをモットーに頑張ってまいります。
- 投稿日:2016年3月1日
- 投稿者:daikuya

近江八幡市M様邸の上棟をしました。
まさかの前日の大雪で朝からまずは雪かき作業でしたが、日中は時おり雪がちらついたものの晴れ間も見えて無事に上棟できました。
御施主様にはたいへんご丁寧にしていただきありがとうございました。上棟おめでとうございます!
- 投稿日:2016年2月27日
- 投稿者:daikuya
来週上棟させていただく近江八幡市M様邸の土台据え工事です。約22坪の木造の平屋住宅を建築させてただきます。

しっかりと養生期間をとった基礎の上に建物の足もととなる土台を据えます。

土台にはシロアリに強い桧材を使います。
水色の板はスタイロフォームと呼ばれる断熱材です。これを床全体に敷き詰めます。

土台の上に24㎜の針葉樹合板を張り、上棟準備ができました。基礎伏せ通りに加工された土台がピッタリと合ってまずは一安心(^.^)あとは上棟当日のお天気を祈ります!
- 投稿日:2016年2月4日
- 投稿者:daikuya
お得意先の有限会社真栄様からのご依頼で滋賀県草津市イオン前にあるCafePerch様の客室コテージの屋根修繕をさせていただきました。

アランアランと言われる水草を使った屋根です。バリ島では『聖なる草』とも言われているそうです。
今回この屋根の上に板金の屋根を作るという事で、その木下地の工事を担当させて頂きました。

コンパネが張れるようにまず隅木を屋根の勾配に合わせて流し、垂木を隅木に打ち付けます。隅木とその下にあるベースの隅木を長いビスでしっかり固定します。

垂木の上からコンパネを張ります。
逆光であまりよく見えないですね(^^;)
ここまでがわたしの工事担当でした。あとはメインの板金工事なのですがどんな風に仕上がったのか!?

後日見に行くとこんな感じに仕上がってました。この後、屋根の先端には尖ったシンボルを取り付けるみたいです。
ちなみにCafePerch様の料理はすごく美味しいです。値段も安いので家族連れでよく利用させていただいております。ぜひこのコテージでお食事していってくださいね!
- 投稿日:2016年1月19日
- 投稿者:daikuya
滋賀県大津市にあるスケート場、滋賀県立アイスアリーナに行ってきました。

名神瀬田東ICからすぐ、大津市瀬田大江町17-3にあります。
普通車150台が入れる無料の駐車場があります。日曜日のお昼13時頃到着で約8割ほど駐車スペースが埋まってました。

約1800㎡もの広大なリンクですがなかなかの混雑ぶり(笑)
スケート初心者のわたしには暴走列車に飛び乗るような覚悟での入場でした。
利用料金は土日祝大人1,600円、高校生以下1,200円でそれに貸靴料400円が必要です。(平日はもう少し安いらしい。)

13時から17時まで我が子と目一杯滑りました。思ったことは、やっぱり真央ちゃんってすごいな。。。
ということです。いや、たぶんみんな最初はそう思うはず。。。
とりあえず足の裏が痛くなるのはお約束です。それと潔癖の人には貸靴に抵抗あるかも。
そういや子供のころ竜王スケートによく連れて行ってもらったことを思い出しました。
『まゆみー!』
『離してよ!もう離して!』
『・・スケート・・いこ』
あのCMも懐かしい・・・
おっと歳がバレますね(笑)残念ながら竜王スケートは2000年に閉鎖しております。滋賀でスケートしたくなったら大津市瀬田にある滋賀県立アイスアリーナに行ってみてください!きっと満足できますよ!
- 投稿日:2016年1月7日
- 投稿者:daikuya
東近江市にて、お得意様の株式会社 北山 様からのご依頼で去年12月から外回りの改修工事をさせていただいております。

庇と古いプリント板金を撤去し、新しいプリント板金を張り替えます。ヨドプリントの土佐焼杉ブラックです。これが張り上がるとめちゃくちゃカッコイイ!!


その他玄関サッシの取り付け、焼き板張り、屋根、タイル、内装も少しあります。
完成までもうちょっとです。雪が降らないように祈ります!
- 投稿日:2016年1月4日
- 投稿者:daikuya
2016年、新年明けましておめでとうございます。
新年最初の仕事依頼は、年間30件近くお仕事を発注していただいています滋賀県内の不動産賃貸オーナー様からの賃貸物件の現状復旧立ち合いでした。

きれいに使われていたので今回は清掃とドア枠のリペア、流し台の蛇口交換のみでした。
個人の不動産賃貸オーナー様からの現状復旧依頼は近年増え続けており、現在このような賃貸物件の現状復旧リピートが年間売上の約30%近くを占めています。
ホームページを見て問い合わせしてくださる新規不動産オーナー様もずいぶんと増えてきました。中には一般の企業に勤められているサラリーマン投資家の方もおられれば、県内に何十棟もアパートや戸建物件を所有されているオーナー様もおられるようです。現状復旧ですので小さくても何かしらの補修が発生し、必ずリピートされるため、わたしにとってとても大事なお得意様です。
2016年もお客様に満足していただける仕事ができるよう、気合を入れて頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします!
4 / 10« 先頭«...23456...10...»最後 »